こんにちは。
今日は、天気も良く暖かい日になりました。
さくら組さんは、うちやまこどもえんのお友達と電車に乗ってお出かけをしました。
朝からワクワクしえいました。自分でお財布から切符代を出して、切符を買ったり、改札口に切符を通して・・・
それだけでもワクワクドキドキでした。
空港では、デッキに上がりました。ちょうど発着する飛行機を見ることができました。出発準備をしているパイロットの方に手を振ると手を振ってくれ、大喜びでした。
山椒茶屋で、お子様のうどんセットを食べたり、ビタミン館に寄ったり楽しい時間を過ごしました。
また、1つ楽しい思い出ができましたね。卒園までまだまだ楽しい事がありまよ。
皆で楽しみます😊
こんにちは。
昨日、今日と、とても寒いですね。
年長さんは、小学校の交流会に行ってきました。学校を探検したり、1年生の授業を見せてもらいました。又、体育館では、1年生の発表(歌・縄跳び・ダンス)があり、全員でじゃんけん電車・○×ゲームをして楽しみました。
最後にメッセージつきの首飾りをもらいました。
かわいいメダルで私たちもほっこりしました。卒園生が頑張っている姿を見ることができ成長を感じました。
子ども達は、授業見学の時は少し緊張気味でした。椅子に座れるかな?おしゃべりしないでお話が聞きけるかな?
見学したことで学校の様子がわかったのではないかな。と思います。
1日1日卒園が近づき、小学校への期待も膨らんで行くと思います。少しづつ小学校のことも子ども達に伝えていこうと思います。
こんにちは。
今日、伝承遊びの1つ「かるた大会」を行いました。
以上児クラスは、ひむかカルタ、未満児クラスは、絵カードを使いました。
絵カードはアンパンマンのキャラクターのカードで、先生が言ったキャラクターのカードを取ると、カードと同じポーズをしたり楽しんでいました。
以上児クラスになるとメダルが取りたくて、真剣さが見られました。ちゅうりっぷ組の3歳児はまだ文字は読めませんが、絵で覚えていて読み札を読むと一生懸命探している姿がとてもかわいかったです。
年中・年長になると字が読めるようになったり、順位にこだわる姿が見られました。入賞は3位までですが、3位内に入らなかった子どもにも頑張り賞のメダルがあり、先生の日頃の温かさが感じました。
ひむかカルタのルールや、どんなカルタなのか説明をすると真剣に聞いていました。
読み札の言葉は難しですが、絵札を通しカルタにもっと興味をもち、宮崎をたくさん知ってほしいなと思います。
そして子ども達と「ひむかカルタの旅」がしたいなと思ている私です😊
こんにちは。
昨日の夕方のお話です。積み木遊びをしていた子ども達。1人の子どもが「先生、見て!おうが出来た!おうが出来た!」と言ってきました。
「おう?」と思ってよく見てみると。積み木で漢字の「王」を作っていました。すごい!と思うと同時に子どもの発想はほんとにおもしろい。良く思いついたなあ。
遊びの発見面白いですね。
こんにちは。
昨夜、21時19分ごろに大きな地震が発生しました。
震度5弱。とても強い揺れを感じ、長く揺れていました。朝、次々と子ども達が登園してくると、
「先生地震あったの知ってる?」「先生地震怖かったね。先生の所は地震大丈夫だった?」と聞いてくる子どももいました。
机の下に隠れたり頭を覆ったりしました。避難訓練の成果がでてました。とお話を聞きました。毎月の訓練が身についているんだなと
私達も嬉しくなりました。小さくても、怖かった、この時はこうするんだということが分かっていますね。
皆さん、お家では災害がおきた時の、避難グッズを揃えていますか?我が家は揃えていませんが、昨日家族で何が必要か・・・色々話をしました。
もし、災害が起きたらどうするか。など、子どもを交えてお話するのもいいですね。
© さんこうこどもえん All Rights Reserved.