さんこうこどもえんさんこうこどもえん
ご意見・ご要望 電話0985-77-8600

園のブログ

伝承遊び

2025/01/10

今日は、風邪は冷たいですがとても天気がいいですね。

保育始めの週というこで、伝承遊びを各クラス楽しんでいます。

以上児くらすは、スイミングの日でスイミングに行ってないお友達は、折り紙を使って「ぐるんぐる~ん凧」を作りました。

走ると凧がクルクル回るという凧。折り紙に好きな絵を描いて、凧を完成させ外に行きました。走るとぐるぐるまわり、風も吹いてたので走らなくて回りました。

未満児さんは、牛乳パックを使って羽子板を作りました。シールをぺたぺたはり模様を付けました。風船を羽代わりにしていました。又、風船をぶら下げて羽子板で打っていました。子ども達はとても喜んで、何回も風船を打ったりジャンプして打ったりしていました。

未満児さん来週はこどもえんで凧あげできるかな!楽しみです。

さて…週末にはいり、連休もあります。楽しくお過ごしくださいね。又、怪我や風邪にも十分気を付けてくださいね。

たこあげ

2025/01/09

今日は、ちゅうりっぷ・うめ・さくらぐみさんは、たこあげをしました。

全園児する予定でしたが、強風と風が冷たくてもも・たんぽぽ組さんは、たこあげができませんでした。

また、天気等みながら行いたいと思います。

風がありましたが、子ども達は大喜びで凧あげをしました。「あがった!あがった!」とお友達に教えたり、たこをあげるために、必死で走る子どもの姿がかわいかったです。

連だこもあげてみました。すごーい‼と歓声が上がっていました。

また、お家で凧あげしてくださいね。

保育始め

2025/01/06

 明けましておめでとうございます。

年末、年始は皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?

今日は保育始めで、ホールにお集まりをし、新年の挨拶をしました。子ども達は元気いっぱい!

神社にいったよ。お買い物行ったよ。お友達に会ったことなど、たくさんお話をしてくれました。

子ども達に、どうやって干支がつけられたか…。絵本を通してお話をして、それぞれの学年(クラス)に向け

お話をしました。

三高神社に初詣に行き、今年一年、元気いっぱい過ごせますように。とお参りをしてきました。

本年も、子ども達はもちろん、保護者の皆様と寄り添い、そしてご協力を頂きながら

園生活が今まで以上に盛り上がっていければと思っております。

職員一同元気に精一杯頑張ってまいりますので、宜しくお願いいたします。

 

園長細川

 

どんぐり

2024/11/20

11月にはいり、年長さんは小学校に向けお昼寝がなくなりました。

午睡時間は、お勉強をしたり、お勉強の後遊んだり、お散歩に行ったりしています。

今日は、給食後月刊絵本を見ました。その内容は【どんぐりで遊ぼう】どんぐり落としゲームを組み立てました。さて、どんぐりはどうしようか・・・

さんこう神社に探しに行こうとなり、さんこう神社にどんぐりうを探しにいきました。そしたら、たくさん落ちていて、「わーたくさんある!」「こっちにたくさんありますよ!来て下さーい」と言いながら夢中で探していました。

そのドングリを使ってどんぐり落としゲームをするそうですよ。

明日は、発表会リハーサルです。元気いっぱい踊ったり、歌ったりしてくれるかな!

楽しみです。

おくら

2024/11/19

お疲れ様です。

夏に育てていた、おくらの種が落ちて芽が出て来て、おくらが育っています。

丁度いい大きさで食べごろです。

 

さて、子ども達は、発表会に向けて、お遊戯や合奏の練習の練習をしています。

ワクワクしながら先生達と練習している姿は楽しそうです。

発表会楽しみです🎄