こんにちは。
今日は、全園児お弁当の日。
さくらぐみさんは、県総合博物館の民家園で脱穀体験と昔の遊びをしてきました。
脱穀体験では、昔の脱穀機を使って脱穀をし、とうみで、米ともみ殻、軽いゴミに分ける体験をしました。子ども達は興味津々で楽しんで脱穀やとうみの体験をしました。少しでもお米の大切さが伝わるといいなあと思っています。又、昔の遊びも体験でき、羽子板、竹とんぼ、コマ、びゅんびゅんゴマなどで遊びました。
1つ1つが珍しく夢中で遊びました。昔の家に入っで部屋の作りも見ました。お天気もよく、お家の方から作ってもらったお弁当を皆で食べました。
もも・たんぽぽ・ちゅうりっぷ・うめぐみさんのお友達はさんこう神社にお散歩に出かけました。
ドングリがたくさん落ちていて、ドングリ拾いに夢中でした。今日はお天気も良く園外保育・お散歩日和で良かったです。
お弁当ありがとうございました。
こんにちは。
今日は11月生まれのお誕生会でした。
11月は3名のお友達が誕生者でした。インタビュー、自己紹介とても上手にできました。
又、質問するお友達もハキハキと言えましたよ。
ゲームは秋探しゲームで、秋の食べ物が隠されていて皆で探しました。
給食も秋の食べ物がいっぱいで美味しかったです。
誕生日のお友達、お誕生日おめでとうございます。元気いっぱい大きくなってね
こんにちは。
昨日はお芋ほりをしました。
今年は大きめプランターに植えたので、沢山はできませんでしたが、きれいなお芋ができ、子ども達も喜んでいました。
給食の先生に持って行き、何か美味しいものを作ってくれるそうです。
楽しみ😊
秋にぴったりのお芋ですね。
こんにちは。
11月に入り、朝夕が寒くなりましたね。
秋らしさが感じるようになりました。今日は、ちゅうりっぷ・うめ・さくらさんはスポーツ教室がありました。今まで室内でのスポーツ教室でしたが、今回は外!子ども達が大好きなボール遊び!ボールを転がしてキャッチしたり、投げたりしていました。ボールに慣れたところで、転がしドッジボール!逃げるのが楽しくて、ボールを見ないで逃げたり、背を向けている子もいました。これから、回数を重ね、ルールも知しっかり分かってきたらもっと楽しみも増えるし、勝負もできてくるだろうし、悔しい気持ち、悔しい気持ちもでてくるのでしょうね。これからどんどん寒くなってきますが、寒さに負けず、丈夫な身体を作ってほしいですね。
もも・たんぽぽさんは、製作をした後、お外であそびました。砂場で先生達と一緒に遊んでいましたよ。中には、スポーツ教室に興味があったのかトコトコ歩いてスポーツ教室をみているかわいいももぐみさんもいましたよ
今日は、町内の保育園、幼稚園が集まり交通安全教室がありました。
横断歩道の渡り方やクイズがありました。又、横断歩道で待つとき、どの辺りで立ってまてばいいかを、大型トラックを使って確認しました。パトカーや白バイも運転を見たり、写真を撮ったりして
楽しみました。命は1つしかありません。交通ルールを守れるようになりましょうね。
© さんこうこどもえん All Rights Reserved.