12月9日は、第7回目のクリスマス発表会が行われました。
1つ1つの大きな行事を迎えられ、嬉しく思っています。
0.1.2歳児はちょっと緊張してしまい、いつもの元気いっぱいの姿を見せることができませんでしたが、泣く子どもがいなくステージにたてました。
3歳児さんは、照れくささがありましたが、サザエさんのオペレッタをしたり、アイドルになって踊ったりしました。
4歳児さんは、子どもらしさが出ていて上手でした。
5歳児さんは、さすが年長さん。着物・袴姿が似合っており、凛とした姿がとても良かったです。
また、4・5歳児のオペレッタ・合奏は先生・皆の気持ちが1つになり、素晴らしかったです。
子ども達や・保護者の方に喜んでもらいたい!という気持ちで練習や準備をしてきました。その成果が出ていた発表会でした。
私達も子ども達から感動をもらいました。
卒園まで、あと3ヶ月半・・・たくさん経験を積んだり、思い出を作りたいと思います。
こんにちは。
今日は、七五三ですね。
子ども育ったことへの感謝の気持ちを表し、これからも子どもの成長を願うという意味が込められています。
七五三のお祝いで、こどもえんでも、七五三の袋を作りました。
未満児さんは、トトロの袋。手形でトトロを作りました。
以上児さんは、だるまの袋ができました。
今日は、この袋の中に、お菓子を入れて帰ります。
どうぞ、皆さんで食べてくださいね。
これからも、元気にすくすくと大きくなりますように。
こんにちは。
11月14日は、3人のお友達のお誕生会でした。
ちょっぴり照れていましたが、自己紹介やインタビューに上手に答えられていました・。
プレゼントのカードをもらって嬉しそでした。
今月は、「どすこい すしずもう」という絵本で、皆ですもう大会をしました。
以上児さんのすもう大会は真剣勝負!なかなか勝負がつかず、勝負がつくまでする!と言って頑張っていましたよ。
メダルをもらって喜んでいました。
11月生まれの3人のお友達。これからも、沢山あそんで大きくなってください。
こんにちは。
11月4日、5日は高岡地区文化祭が行われました。
見に行かれた方もいらっしぃるのではないでしょうか。
展示すると、本当に宇宙に飛び出していきそうで、素敵な作品が仕上がり展示することができました。
ビオラ・ペチュニア・金魚草・ちゅりっぷの球根を植えました。
成長が楽しみです。もう少し花を植えようかなあと思っています。
花いっぱいの、こどもえんにしたいです。
© さんこうこどもえん All Rights Reserved.