夜の会をしていると、手紙がステージに届いていて、広げてみると…
なんと!義勇さんからの挑戦状でした。宝のカギが無くなった!見つからないから、
探してほしい!皆で外にでて、探していると、そこには袋が隠されていました。
袋を開けると、謎の問題と、文字のパズルが入っていました。袋を探しに地図を見ながら探し、園に戻り、そのパズルを組み合わせると…今度はたんじろうからの手紙でした。バラバラの7枚のパズルの裏には文字が書いてありました。文字を並び替えると、宝の鍵の場所がわかりました!とんねるのなか!!!トンネルの中にいくと鍵があり大喜び!
ワクワクしながらあけると!そこには、メダル!皆、頑張りました!7つのメダルが入ってました。力を合わせて考え頑張った宝探し!子供たちの笑顔がとても素敵でした。
さくらさん!夜のこどもえん午後の部!
少し早くお昼寝を起き、おやつを食べ、フーデリーへ夜ごはんのカレーと野菜サラダの材料を買いに行きました。一人ずつ買うものが決まっていて、自分が買うものを見つける
と「あった!」と大喜び!野菜サラダのレタスは共立電機製作所で作られているレタスを買いに行きました。
カレー作りでは、先生と一緒にジャガイモや人参・玉ねぎの皮をむいて、切ったり
お米をといたりしましたよ。皆が切った材料は、あいさ先生に炒めてもらいました。子どもたちの前でお水を入れる前までしてもらいました。3分間クッキングの曲を流しとてもノリノリ!材料を入れるとき、誰が切った野菜か言ったりしてました。カレーができると、喜んでいた子どもたち。自分たちで作ったカレーを目の前にルンルン!野菜も手作りドレッシングをかけ、もりもり食べましたよ。
7月に計画していた、お泊り保育でしたが新型コロナ感染症のため、延期になりました。
しかし、今日!お泊りはしませんが、さくらさんは、夜9時までこどもえんですごします。みんなで草木染をしたり、夜ご飯のお買い物に行ったり、カレーつくりをしたり、前日からワクワクしていました。
さて、朝の会をしていたら…なんと!ぜんいつからお手紙が届きました。
先生!「ぜんいつから手紙がきた!」とキラキラさせながら教えにきました。手紙に書いてあるように、お友達と力をあわせて楽しんだり、頑張ってほしいとおもいます。
今日の午前中は草木染め!玉ねぎの皮や、葉っぱを集めてそめましたよ。
輪ゴムで布ろ結び模様も付けましたよ。
23日は、2回目のリハーサルが行われました。
外での練習は初めてでしたが、行進したり、開会式など元気一杯練習しました。
かけっこの練習も元気に走ることができましたよ。皆で楽しく、元気に練習して、
当日を迎えたいと思います!
今日は、さくら組さんは,稲刈りにいきました。
どんな風になっているかな?とワクワクしながら、バスに乗りました。
うちやまのお友達と、さんこうの子ども達は、園で案山子を作りました。
その、案山子を見て、大喜びでした。かまを持ち、1人1人稲刈り体験!
刈った後の子ども達の表情は、とても、満足した表情でした。皆が刈った稲は
精米をして、給食で頂きます。とても楽しみですね!
© さんこうこどもえん All Rights Reserved.